パワハラ上司の6つの特徴と心理|上司への対応はどうする?

パワハラ上司(男・女)の心理が知りたい…上手な対処法は?

  • 上司に毎日のように仕事中に嫌味を言われる!撃退したい!

男性も女性も、そんな状況に陥っている方は少なくでしょう。

精神的な嫌がらせだけでなく身体的な暴力まで受けているというケースもあり、深刻なパワハラ被害も報告されています。

そこで今回は、会社でパワハラする人、加害者の上司のパワハラに悩む方のために上手な対処法をお伝えします。上司がパワハラをする理由はなんなのか、精神病なのか、生い立ちなのか、またパワハラに当たる事例、パワハラ上司との付き合い方や対応方法と上司のその後について、までわかりやすくご説明いたします。

また、パワハラする人への対応が難しい場合は、退職代行サービスの利用などもお考えください。

【会社側と話したくない!】
【退職代行サービス】辞めるんです
解決実績多数! ]

業界初!後払いサービススタート

業界初!後払いサービススタート

業界初!後払いサービスがスタートしました。退職代行サービスで、会社に連絡せずに退職!即日対応!LINEでの無料相談可能。退職届のテンプレもキャンペーンでプレゼント。多数メディア実績あり。
詳しくはこちら

パワハラする人・上司の特徴・心理

なぜ上司はパワハラをするのでしょうか?なぜパワハラする人はしてしまうのでしょうか?パワハラ上司の特徴や実際にあったケース、パワハラをする人の心理についてみていきましょう。

①パワハラ上司の主な6つの特徴・例

実際にパワハラ被害にあっていても、「これくらいは我慢しなければ」と考える人は多いそうです。パワハラする人は相手よりも有利に立ち、支配する傾向にあるため、被害者は被害を受けていることを他の人に相談することが難しくなってしまうのです。パワハラ相談でよくあるケースとしては、以下が挙げられます。

  • 精神的、肉体的攻撃を繰り返す
  • 過大な仕事の量を押し付ける
  • 仕事を与えない
  • すぐに怒る、物に当たる、脅す
  • 勝手に部下のデスクを探る
  • 私生活にまで介入しようとする

精神的、肉体的攻撃を繰り返す

まず、相手を攻撃するケースです。軽く頭を叩くなどの事例から暴力に発展するケースもあります。精神的にも嫌味を言ったり、責め立てたりすることで部下を追い詰めていきます。

過大な仕事の量を押し付ける

また過大な仕事を与えるのも特徴です。どう考えても1人で処理しきれない量の仕事を与え、残業を繰り返させ、「できないやつ」として罵るのです。被害者は精神的にだけでなく肉体的にも疲弊していきますので、抵抗する術も失ってしまいます。

関連記事
自分だけ仕事量が多すぎる!|仕事の押しつけはパワハラじゃないの?
仕事をしている中で、「自分だけに仕事量が多すぎる。一人に仕事が集中しすぎて負担が大きい」、「明らかに終わりの見えない…[続きを読む]

関連記事
仕事でキャパオーバー|丸投げ・押し付け・不公平の原因と対処法を解説!
仕事でキャパオーバーを感じたら、どう対処する? 「仕事が終わらない!」とストレスを感じていませんか? 毎日のように残…[続きを読む]

仕事を与えない

逆に仕事を与えないという例も報告されています。

単純で簡単な仕事ばかりやらせ、重要な仕事は他の社員にやらせる、上司が行うケースなどです。

営業で就職したのに、室内で雑用ばかりをやらせるケースなどは、能力を過小評価しているケースのパワハラです。

関連記事
自分だけ仕事が暇!自分だけ暇になる理由・つらい理由・対処法など解説
バイトでも正社員でも暇すぎて気まずい!と感じる方もいることでしょう。 「仕事が暇すぎて何もすることがない」という状況…[続きを読む]

すぐに怒る、物に当たる、脅す

パワハラする人は、直接的に叩くとか殴るなどを行わず「物に当たる」ケースもあります。

怒って大きな音を立ててドアを閉めたり、物を投げつけてきたりするなどです。

仕事をしないと「殺す」など、ひどい暴言を吐くケースや特徴があります。

私生活にまで介入しようとする

勝手にプライバシーを侵害する場合もあります。いない間に勝手にデスクを探る、特に男上司の場合は性的な質問を執拗にするなどプライベートな話まで介入してくるケースです。これらは上司のパワハラでよくある事例、特徴といえるでしょう。

特に最近は新型コロナの流行もあり「リモハラ」や「ズムハラ」が増えています。

関連記事
リモートハラスメントとは|その事例やパワハラ・セクハラの対処法
在宅勤務やテレワークの導入により、これまでとは異なる働き方に不安を感じている方も多いそうです。 特に最近では、オンラ…[続きを読む]

②パワハラ上司の心理

なぜこのような不快な行動を部下に取り続けるのか疑問に思うことでしょう。パワハラをする人には、以下のような心理が隠れている場合があります。

  • 支配欲が強い
  • 生い立ち・コンプレックスがある
  • 立場を奪われたくない
  • パワハラと部下の教育を混同

支配欲が強い・家庭の中でも

パワハラを繰り返す人は支配欲が強い傾向にあります。

これは職場だけではなく家庭の中でもそうであるパワハラ加害者もいます。

高圧的な態度を取ることで相手を征服し、有意な立場に立とうとするのです。これにより、自信が立ち回りやすくなり、職場をコントロールできると考えます。

生い立ち・コンプレックスがある

実は精神的に弱い自分を隠したいケースもあります。強い態度に出ることでバカにさせない、など弱い部分に気づかれないようにしているのです。

学歴やこれまでの経験や生い立ちなどにコンプレックスがある場合には、それを隠すために部下に対してひどい態度をとってしまうケースがあります。

立場を奪われたくない

また部下が優秀であればあるほど不安になります。いつかは自分の地位を取っていかれるかもしれないと思うと、相手をライバル視して、嫌がらせを行うのです。

ベンチャー企業や外資系企業など、年齢に関係なくできる人が登っていけるシステムの場合は、自分の立場を死守するために必死に立ち居振るまう人もいます。

パワハラと部下の教育・指導を混同|急に優しくなる場合も

さらに良かれと思って、パワハラをしてしまうケースもあるでしょう。

上司も過去にパワハラを受けており「辛い経験が成長につながる」と信じているのです。

つまり、高圧的な態度や指導が部下の成長につながるわけではないことを理解していないのです。

このタイプは急に優しくなる場合もあります。

このように、パワハラをする上司にはさまざまな心理が隠れている実態があります。

関連記事
パワハラと指導の違いは?部下を叱責してはいけないのか?
叱責とパワハラの違いは何でしょう?パワハラと指導の違いは何でしょう?みんなの前で注意して怒られるのはパワハラでしょう…[続きを読む]

これって上司のパワハラに当たる?パワハラの要件

パワハラの定義

職場におけるパワハラとは、以下を満たす場合を指します。

① 職場内の優位性を利用した言動であり、
② 業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより
③ 労働者の職場環境が害される場合

この3つを満たすことでパワハラということができます。

職場内の優位性を利用した言動

まずは「職場内の優位性を利用した言動」についてです。

ここで言う「職場」は、労働者が従事する業務を遂行する場であればよく、派遣先でも職場にあたります。

また「優位性」とは、当該言動を受ける労働者が行為者に対して抵抗できない蓋然性が高い関係をいいます。

もちろん「上司」は、この優位性を持つ典型例です。

業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの

「業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの」とは、社会通念状その言動が明らかに業務上必要がない、あるいは態様が相当でない場合を指します。

「些細なミスで殴る」「過度に責め立てる」などもこれに当たるでしょう。

労働者の職場環境が害される

「労働者の職場環境が害される場合」とは、「当該言動のせいで会社に行けなくなる」「精神的に追い詰められて業務の遂行が難しくなる」ようなケースです。

うつ病や対人恐怖症などの病に追い込まれてしまうケースもこれに当たります。

*厚生労働省が運営するハラスメント対策の総合情報サイト「明るい職場応援団」ではどのような場合にパワハラといえるのかを公開しています。

継続したパワハラじゃないと認定されない?

パワハラ被害に遭っている方の中には、「パワハラって言って良いのかな?」と微妙なラインの嫌がらせを受けている方もいらっしゃるでしょう。また継続的ではなく、単発的に嫌な思いをしたと言うケースもあると思います。

パワハラは継続的かつ重度の場合でない限り認定されないのでしょうか?

パワハラの認定は、総合的に判断が下されます。行為が継続して長期間にわたるものではなかったとしても、悪質性が高ければ1度でもパワハラと判断されるケースはあります。

仕事に失敗すると嫌味を言うなどの軽度のパワハラであったとしても、それが長期間続けばパワハラとして認定される可能性はあります。

直接的な言動ではなくともパワハラが成立する?

また直接的な言動ではなくともパワハラが成立するケースもあります。

例えば、職場全体で仲間はずれを行う、無視をする、指示を出さないなどです。

影で悪口を言われ、職場にいにくい状況を作られてしまった場合などもパワハラに当たる場合があります。

それほど重度でないと思われる言動であっても、パワハラとして認定される可能性はあるため、嫌だと思う不快な気持ちを無視しないことが大切です。

詳しくは、下記ページも併せてご参照ください。

関連記事
パワハラの定義とは|どこから?種類・判断基準をわかりやすく解説!
「パワハラ」という言葉を聞いたことがある方は、最近では非常に多くなってきているのではないでしょうか。 パワハラは「パ…[続きを読む]

関連記事
パワハラ防止法とは?|罰則・事例・何が変わるか解説【2022年版】
2020年6月1日より、いわゆる「パワハラ防止法」が施行されました。 パワハラ防止法には、職場においてパワハラが発生…[続きを読む]

パワハラ加害者・上司との付き合い方・対応方法は?

パワハラを受けていても、今後のことを考えると穏便に対処したいと思う方の方が多いでしょう。では、パワハラ加害者である上司とのうまい付き合い方はあるのでしょうか?また「潰したい」「追い込みたい」と嘆くほどに、我慢できない場合はどこに相談すれば良いのでしょうか。正しい対応方法をお伝えします。

言い返す?パワハラ上司をうまく操る方法

暴力やひどい嫌がらせなどはしないけれど、態度が高圧的で辛いというケースはよくあります。このようなケースの場合、パワハラに当たるかもしれないけれど、うまく付き合っていく方法があるなら実践したいでしょう。

パワハラ加害者である上司とうまくやっていくには、相手の心理を利用して上手に出る必要があります。パワハラ言動をする人は、相手をコントロールして優位に立ちたいと考えています。

そうであるならば、上司がコントロールしていると思わせれば良いのです。実際がそうではなくとも、褒められると人は優位性を保てていると勘違いするものです。

つまりパワハラに対して言い返そうとするときに、言い返すのではなく、逆にうまくおだてて、褒めて、認めてあげることで、余計に怒ったり怒鳴ったりすることは少なくなるかもしれません。

どんな人でも自分を褒めてくれる人に嫌味を言ったりすることは難しいものです。

他にも同僚がいる前で堂々と上司を褒めてみると、相手の態度がころっと変わることがあるかもしれません。ただし、これは軽度のパワハラでご自身が耐えられる場合です。我慢できないほどの言動がある場合は、別の対処法を取りましょう。

周囲に助けを求めると上司を追い込める?潰せるの?

・パワハラ上司に仕返しをしたい!潰したい

・パワハラ上司を追い込みたい・・・

上司とうまくやっていこうとしても、難しいことはあるでしょう。1人で抱え込むと、精神的にも肉体的にも疲弊してうつ病などにかかってしまう可能性があります。

そのときは、仕返しや追い込むことよりも、まず周囲に助けを求めてください。

信頼できる同僚がいる場合には、相談してみましょう。話を聞いてもらうだけでも楽になります。また人事部や上司より上の人に相談してみるのも良い方法です。

まずは組織の中でパワハラを解決していく方法を模索してみてください。それでもダメなら、外部の機関、例えば各都道府県の労働局などに相談してみるのも良いでしょう。

また、パワハラ上司や会社に対し損害賠償を請求したい、刑事告訴したい場合には弁護士にご相談ください。

下記ページも詳しいので併せてご参照ください。

関連記事
パワハラの相談窓口一覧|無料ならどこに相談するかと注意点
パワハラはどこに相談したら良いのでしょう?無料の相談先はあるのでしょうか。 昨今はパワハラが問題になることも多く、中…[続きを読む]

関連記事
パワハラで訴えるには|方法・裁判までの流れ・負けない準備を解説
職場は一日のうちでもかなりの時間を過ごす場所です。 もし職場の上司から度重なるパワハラを受けてしまった場合、被害者の…[続きを読む]

証拠を残して、訴える|その後、処分・異動・退職

上司の言動がひどく、これ以上付き合うことが難しいという場合は、パワハラ加害者としての証拠を残してください。身体的攻撃の場合は、医者に行って診断書をもらいましょう。

また当時の状況をメモしてください。

継続的に被害を受けている場合や精神的被害の場合は、職場でパワハラを受けた状況をボイスレコーダーなどで記録しておくのも良いでしょう。

そしてこれらの証拠を持って、しかる機関に相談してください。身体的暴力を受けた場合は警察へ、精神的被害を受けた場合は弁護士や労働相談を受け付けている窓口へ相談しましょう。

その後、うまくいけば、上司に処分(異動・退職)が下ります。詳しくは、下記ページも併せてご参照ください。

関連記事
パワハラの証拠とは|証拠の種類と集める際のポイント・注意点
パワハラの証拠を収集する際には、下記の内容を知っておいた方が、対応がしやすいでしょう。 どのような証拠を集めるのが有…[続きを読む]

関連記事
パワハラ加害者と処分|懲戒処分・クビ・異動にすることは可能?処分の基準は?
労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律(労働施策総合推進法)が改正され、職場…[続きを読む]

また、パワハラする人への対応が難しい場合は、退職代行サービスの利用などもお考えください。

【会社側と話したくない!】
【退職代行サービス】辞めるんです
解決実績多数! ]

業界初!後払いサービススタート

業界初!後払いサービススタート

業界初!後払いサービスがスタートしました。退職代行サービスで、会社に連絡せずに退職!即日対応!LINEでの無料相談可能。退職届のテンプレもキャンペーンでプレゼント。多数メディア実績あり。
詳しくはこちら

【無料相談】退職代行サービスで100%しっかり退職!

【会社側と話したくない!】
【退職代行サービス】辞めるんです
解決実績多数! ]

業界初!後払いサービススタート

業界初!後払いサービススタート

業界初!後払いサービスがスタートしました。退職代行サービスで、会社に連絡せずに退職!即日対応!LINEでの無料相談可能。退職届のテンプレもキャンペーンでプレゼント。多数メディア実績あり。
詳しくはこちら
【弁護士ならではの強みで円満退社】
【退職代行サービス】弁護士法人みやび
LINE・メールで無料相談OK ]

プロの弁護士が即日対応します!

プロの弁護士が即日対応します!

弁護士事務所ならではの強みがあります!残業代請求、退職金請求、損害賠償請求への対応可能。他社に断られた困難ケースでもOK。出社なしの引き継ぎ、私物引取りも可能。退職代行は多数実績ありの弁護士法人みやびにお任せください。
詳しくはこちら
監修
弁護士相談Cafe編集部
本記事は労働問題弁護士カフェを運営するエファタ株式会社の編集部が執筆・監修を行いました。
この監修者の記事一覧
この記事が役に立ったらシェアしてください!